2023年01月09日
いくつか出品をしました。
前回同様、トイガンの整理をしています。
いくつか出品をしましたので、宜しければご覧下さい。
KSC P230 アーリー ヘヴィウェイト Early HW アーリータイプ 各部調整 予備マグ付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1078017847

Px4用 DCI Guns RMRダットサイトマウント + スナイパーグレー塗装済みスライド + 畜光付きオリジナル・フロントサイト
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1077812575

マルイ PX4 フレーム + その他パーツ付き 美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1077924950

マルイ M&P 9 PX4 GBB用 MAPLE LEAF メープルリーフ クレイジージェット インナーバレル 91mm
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1078101078

CRUSADER TR9S サプレッサー サイレンサー BLACK (14mm逆ネジ/16mm正ネジ) ほぼ新品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1077430995

WADSN マグプル MAGPUL AFG-1 タイプ レプリカ フォアグリップ BK 20mmレール対応
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1077436845

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続き出品しております。
KSC SIG SAUER SP2340 AMOMAXホルスター プロテックSP RCC SPガイド TNバレル 付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1077286627

マルイ G26 GLOCK グロック 26 TTIカスタム フレーム 「ジョン・ウィック:チャプター2
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1077268029

ブレードテック BLADE-TECH PX4 用 カイデックス パドル ホルスター
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1076244512

KSC SIG PRO SP2340 シルバー塗装 純正スライドのみ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1072824771

2021年04月21日
縁遠かったタナカ・ピースメーカーを撃ってみた

ピースメーカーを触るのは何十年ぶりでしょうか?
BB弾が飛ぶのは初めてです。
さすがタナカのペガサスシステム。
高くて安定した初速と思いの外集弾性が良い(リボルバーの初速は低い、当たらないという大昔の概念があるため)のでびっくりしました。
宜しければご覧下さい。
2021年04月07日
ガンとは直接関係ありませんが……。

直接ガンとは関係ありませんが、私がガンにはもちろんの事、それ以外にも多用するガス式エアダスターと同等、またはそれ以上のパワーがある電動エアダスターを動画にしてYouTubeにアップしました。
宜しければご覧下さい。
2020年09月09日
自作ゼロイン用ターゲットの動画
フロント・リアサイトを自作する時や、シューティングマッチ前日のサイト合わせ用に自作したターゲットについての動画をYouTubeにアップ致しました。
また、以下のURLをクリックして頂けると画像内のターゲットがダウンロードできますので、宜しければ使って下さい。
B5用紙用にて製作しております。
https://drive.google.com/file/d/1lhLKMzOIpazmck--SsxpMj5Pe9E2Oz7E/view?usp=sharing

2020年07月09日
謎?
東京マルイさんから出るんですね〜♪
この辺りの事情は詳しくないのですがSIGのロゴは大丈夫なのでしょうか?
マルイさんだと大丈夫だと思うのですがどのようなものが出来上がるか興味津々です。
どのサイズが出るのでしょうか?
多分違うだろうけど、個人的にはキャリーサイズで出してほしい。
あっ、もちろんガスブロでしょうね!?

2020年02月14日
私なりの自分に合ったガンの試し方
前回、交換できるバックストラップの選び方という自分のマッチ成績を棚に上げた偉そうなことを書きましたが、今回も手にしたガンが素直に自分に合っているか否かを判断する私なりの方法を書いてみます。
ガンをホルスターから抜き、スーッと顔の前に持って行った時に自然にフロントサイトとリアサイトが合っていれば良いのですが、その都度サイトを探るようでは好成績は出せません。
ガバ (そろそろ1911に言い換えます) ばかり触っていた後に急にグロックに持ち帰るフロントサイトが上の方を向いたりします。この様に同じものばかり触っていて急に持ち替えた時は別として 「何故かこのガンをパッと構えるとフロントサイトが若干右に寄るんだよな。」 みたいなことはないでしょうか?
構え方、握り方、手の厚みや大きさなどは千差万別で自分にあうガンは人によって違うので、私は以下のような方法で試しています。
まず目の前の壁やドアにターゲット (私の場合は直径5cmの紙) を貼って、ホルスター、無ければ立ったままですぐに手の届く位置の机や椅子にガンを置きます。

タイマーなどの合図とともにそれほど速くなくても良いのでガンを取って両手で構えてターゲットを狙うのですが、合図がある前からずっとターゲットを見つめたままで、腕の角度があと10度〜20度程でターゲットに向くというところで目を閉じ、構え終わったところで目を開きます。
キッチリと合っていれば自分に合っているガンということでしょう。

これは前回のバックストラップやグリップが交換ができるものなら厚みや形状の違うもので調整することが出来ますが、私がグロックを構える時はどうしてもフロントサイトを下げるような意識が働いて何時も若干腕を伸ばして調整してしまいます。逆に1911はいつ握ってもドンピシャリって感じがします。 (メインスプリングハウジングはストレートでお願いしたいですが……。)
2020年02月11日
自分に合ったグリップの選び方
今回はちょっと説明っぽいです。
トイガンの楽しみ方は 「好きな映画の主人公が使っていたガン」 「〇〇軍装備のガン」 「サバゲのための競技用具」 「SAA一筋」 等など様々。
私の場合は自分の設定内でDVC( Diligentia/精度、Vis/パワー、Celeritas/スピード )が実現できるガンが狙いで、それはIDPAやスティールチャレンジのようなマッチで計り知ることが出来ると思います。(実銃じゃないけどね)
GM6の頃からマッチに参加してある程度の成績ではありますが、長年やっているだけにうんちく?だけは豊富です。(笑)
そこで今回はグリップのお話。
最近買ったPX4には3種のバックストラップがあり、グリップ周りを交換できるガンはどれを選ぶか悩みますよね?
普通、机の前でとっかえひっかえし、構えて「これが良いかな?」なんて決めていると思います。
私も最初はその方法で一番大きな 「 L 」 を選んでいましたが、いつも新しくトイガンを買った時にやるテストで 「 M 」 か 「 S 」 に変更しました。
それはIDPA等のステージ開始時の設定などでもありますが、机の上にガンを置き、タイマーの合図で素早くガンを掴んでターゲットに向けてサイトを合わせてトリガーを引くというものです。

なるべく早く正確に撃とうとすると力いっぱい握りますし、早くターゲットに当てようとするとバックストラップの形状が合っていないとサイトが瞬時に合っていないし、またトリガーを引ききった時の感触も取り替えることによって微妙に変わるので、最初に選んだものではダメだと感じることがあります。
ただただ握っていたときとは気が付かなかったのですが 「 L 」 を装着した時に出来る段差が力いっぱいに握ることによって手のひらに食い込んで数十回やっている内に痛くて握り辛くなりました。

そこで 「 M 」 と 「 S 」 で試したのですが、どちらでも良いような気がしたので、今度は最終的な方法としてホルスターを使ってのテストをしました。
実際にBB弾を込め、タイマーの合図でホルスターからガンを抜いてなるべく早く5m先の半径約11cm内のターゲットに収めるというもの。
ホルスターから抜く前の握った段階でキッチリとグリップできていないとトリガーを引き切るまで気持ち悪く、そもそもターゲットに思うように当たりません。

これをやって気がついたのは 「 M 」 ではそのバックストラップが当たる手のひらの部分に適度な圧迫感があって一体感があり、前に向けた段階でサイトが合っていたのですが、膨らみの少ない 「 S 」 ではその部分に微妙に密着感が感じられず、手のひらを無理にバックストラップにくっ付けようとする意識が働き、またサイトも合わせようとフロントサイトを探るような感じがあり「 自分にはMのバックストラップが合うんだな 」 と気付きました。
最近はパーツによってグリップの調整できるガンが多いので逆に迷ったりしますね。
2020年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もボチボチ更新させてもらいます。
昨年後半はなぜかベレッタ中心でした。
しかし年末にYou TubeでUSPコンパクトの動画を見て気になり始めました。
ただ個人的にH&Kのマグキャッチ方式は慣れていないので操作がし難く、また握った時に中指に当たって違和感を感じるのと、私のグリッピング方法ではセフティー&ディコッキングレバーに親指内側が当たるのが気になるので手に入れるかどうか思案中です。
2019年11月10日
このグリップ良いですね。
以前にビーバーテイル加工の発注を頂いた方から再度ご依頼頂きました。
今回のP226に付いていたグリップはネットで見たことがあるのですが、実際に手に取って見たのは初めてです。
ガン本体とマッチしていて、まじまじと眺めてしまいました。
自分のM84FSにも木グリを付けたくなりました。





2019年11月06日
ブレークタイム

今日、M84FSとPX4を並べていて気がついたのですが、PX4のフレームの厚さとM84Fの片方のグリップを外したのとほぼ同じ幅でした。
M84が設計された1970年代は金属フレーム+別パーツのグリップは当たり前でしたが、H&K VP70が作られ、その後のグロックで樹脂フレームが当たり前となり、ダブルカーラムでも薄いフレームが作られるようになりました。


2019年04月21日
久々にP232を真面目に撃った。

さて、P232が快調に動くようになったので精度を見てみました。
以前に試した時は狙ったところよりも2〜3cm下目に集まっていたのですが、その時はTNバレルを装着していました。
どこのサイトだったか忘れましたが 「TNバレルに交換したら純正バレルよりも着弾点が少し下がった。」 とあったので、今回は純正バレルをでやってみました。
今日は暖かく室温は28度ほどで、マガジンもポケットに入れて温めたところ30度ほどになりました。
先ずは0.2gで5.5mから10発を真ん中の円を狙って撃ったところ、TNバレルの時よりも若干、着弾点が上がった感じです。

お次は0.25gで撃ったところ0.2gの時よりもほんの少し下に集まったような気がします。

このサイズのガンではやはりフルサイズのようなまとまりは無理なんでしょうかね?
因みに試しで懐かしのMGCスーパーグレイツ(0.16g)で撃ったところバラバラに……。

2019年01月16日
マカロフ・ダミーカートシール プレゼント!

以前、ヤフオクに出品しておりました「KSC マカロフ用 ダミーカートシール」がが引き出しの隅から2枚出てきました。
もしかすると試作品分で微妙にサイズの合わないものかもしれません……。
手元にマカロフ自体が無く、マガジンに合わせてカットすることが出来ないのですが、ご希望の方がおられましたらプレゼントします。
※ 画像のマガジンに貼ってあるタイプ/3つ並んだ一番左のタイプです。
条件と致しまして、ご自分でカットして張り合わせた時の感想(シールのサイズがマガジンのモールド部に合っているか?カットし易かったか?等など)を必ずお知らせ下さる方に限らせて頂きます。
これをお読みになって、お申し出頂いた方から順番に2名の方に限らせて頂きます。
このページの左側の「オーナーにメッセー/メッセージを送る」よりご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
2019年01月04日
好きなレポーターは?

遅ればせながら本年も宜しくお願い致します。
最新号のGun Professionalsですが、大好きなSIGのクラッシックライン、その中でも好きなサイズのP228/P229(M11-A1)の記事がありました。
でも個人的にちょっと残念だったのは軍用のこのガンについての成立ちなどに重点が置かれ、実射についてはあまり詳しくレポートされておりませんでした。
これはページ数の制限もあり、またP228ではなく軍用のM11-A1を取り上げたため当然だと思います。
さて、皆さんは数ある雑誌のレポーターの内、どなたの記事がお好みでしょうか?
もちろんガンに対する考え方で全く違うのですが、私の場合はハンドガンがメインで、トリガープルやリコイルなどの感じ、カートリッジの種類による集弾性の違い、またジャムの発生率、あらゆるシチュエーションで撃った場合にどの様な結果を出してくれるのか等などが知りたいのです。
もう何年も前にレポーターは辞められておられますが、私が好きだったレポーターはジャック・タクボ氏です。
実銃を手にしないと分からないこと、例えばトリガープルの感じを文章化して伝えるのは難しいのですが「生乾きの枝を折った感じ」とか「ガラス棒を折った感じ」など比喩を用いてくれるので分かりやすく、実際にその実銃を撃ったときに「なるほど」と思ったことがあります。
また、同じ口径で同じクラスのガンを数丁用意し、短距離でなるべく素早く撃ちその集弾性と掛かった時間をIPSCの計算法で数値化したり、中距離、長距離で時間を限って撃った場合の集弾性を見たりと同クラスのガンと比べてどの様な感じかも分かり、私にとって一番知りたいことを伝えくれるレポーターでした。

2018年07月19日
2018年04月22日
5.11タクティカル・ベスト出品しました。
今回はガンやホルスターではありませんが5.11タクティカル・ベスト出品しました。
ATPFやIDPAのマッチで着用しようと思ったのですが結局、競技中に2〜3回使ったぐらいで殆ど着ておらず、クリーニング後はクローゼットに仕舞ったままだったので出品しました。宜しければご覧下さい。
5.11 TACTICAL タクティカル ベスト Lサイズ カーキー 数回マッチで着用
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t565695546

