< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2015年04月05日

KWA B&T MP9を出品出品しました。


せっかく探し回って入手し、マッチで使えるようにと手に入れたKWAのB&TのMP9ですが出品致しました。
以前に一度出品させて頂いたのですが落札されず、結局その後もタンスの肥やしになっているので手放すことにしました。

本体以外に購入時にあった付属品全てと、kyon_2さん自作の同色Aimpointロゴ付きT-1レプリカ、これまた手に入りにくい予備マグ、予備パーツ、自作のマグポーチをお付けしての出品です。
宜しければご覧下さい。

稀少/KWA B&T MP9 T-1ダット、予備マグ、マグポーチ、その他付
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164211388



  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 01:49Comments(0)ガスガンヤフオク!出品KWA/B&T MP9

2015年01月19日

B&T MP9用マグポーチ


さてさて、MP9のマッチ実戦投入前に手に入れておかなければならないマグポーチ。
いつも通りカイデックスで作りました。
P226とセットで使う予定なので、P226用のマグポーチも作ってネジ止めしてワンセットに。







カイデックスが余ったので、M4用のマグポーチも作っておこうと思います。



  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 20:41Comments(0)KWA/B&T MP9

2015年01月06日

KWA B&T MP9 カイデックス・ホルスター


本年、最初の投稿となります。
今年は色々あって、なかなか更新ができないかと思いますが、皆様宜しくお願い致します。

さて一発目の今回は、KWA B&T MP9番外編です。

MP9用ホルスターとして、シューティング・マッチ用ホルスターの様に、マズル部分とトリガーガード部分だけで固定するホルスターがあるのは知っていました。




こちらにも記事がありました。
http://romantiquedupistolet.militaryblog.jp/e118416.html







さて、ネットサーフィンをしていて、MP9用のカイデックス・ホルスターが売られているのを見つけました。
http://natechdev.com/?product=kydex-mp9-holster-by-deltac-grip-version




ただ、このデザインのままでは、ダットを後ろの方に付けなければなりませんし、このまま引き上げたらストックの固定が解除されてブラブラしそうな気もします。
もしも作るのだったら、自分なりに改良したいと思います。
  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 22:47Comments(0)KWA/B&T MP9

2014年12月08日

KWA B&T MP9 その4


MP9の取り敢えず最終回です。

以前、撃つ度にガスが後ろに吹き出して顔に当たる事を書きましたが、他に気になった点では、手持ちのマルイ製BB弾0.2gと0.25gの2種を使った場合 (他メーカーのBB弾は持っておらず試しておりません) 、マガジン内でのマグフォロアーの動きがぎこちなく、BB弾が上がってこないという症状がありました。これは別に購入した予備マグもでした。


↓ BB弾が上がってこない ↓




マガジンフォロアー・スプリングの力が弱くなる残弾10発以下になると高確率で起こったので、マガジンフォロアーを下まで下げて固定し、マガジン前面のスリット(スプリングが見える溝) から、シリコングリスを付けた綿棒を突っ込んでBB弾の収まるスペースを上から下までこすってみたところ綿棒の先は真っ黒。汚れが無くなるまで何度も行い、ゴミやホコリをエアダスターで吹き飛ばした後に試射したところ、0.2g弾では問題なく発射されるようになったのですが、0.25g弾では上記の症状が起こるので、今度はマガジンからマガジンリップを外し、マガジンリップとマガジン本体の内側をバフを付けたリューターで届く範囲だけですが磨いたところ無事解決しました。




この問題を解決したことにより今のところ不満は一切無し! 以前のKSCハードキック・タイプとは大違いで、生まれ変わったといってもいいと思います。

PS
あっ、一つ不満が……。ショート・マガジンを出して欲しい……。  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 18:54Comments(0)ガスガンKWA/B&T MP9

2014年12月02日

KWA B&T MP9 その3


MP9のその3です。




マルイ0.2gBB弾を使って23度の室内で初速を測ってみました。
計っていて気が付いたのですが、バラバラな数字が出るので19発続けて計測してみたところ……。

86.05 m/s
84.80 m/s
85.15 m/s
86.83 m/s
80.05 m/s
88.86 m/s
92.12 m/s
74.11 m/s
75.13 m/s
93.13 m/s
79.44 m/s
85.63 m/s
76.08 m/s
84.05 m/s
80.36 m/s
78.16 m/s
78.51 m/s
87.87 m/s
87.63 m/s

…… という80台の数値が多いのですが、最低74.11 m/s から最高 93.13 m/sと、20 m/s程の幅がありました。
初速の安定性には欠けますが、近距離での集弾性にはそれ程影響は出ておらず、5.5mで2〜3cmに集弾します。

後に再度、弾速機の電池を入れ替えて初速を測ったところ80前後で安定しておりました。
どうやら電池が問題だったようです。
  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 12:26Comments(0)ガスガンKWA/B&T MP9

2014年11月25日

KWA B&T MP9 その2


「KWA B&T MP9 その2」です。

エコー1さんの 「<高度機密指令> 遂行中」 の中のMP9に関する記事を読んだのですが、そこには撃っている内にシリンダーを後ろに引き戻すシリンダー・スプリングが外れてグチャグチャになることが書かれてありました。

そこでMP9が送られて来てから一発も撃たない内に分解し、その部分を確認したところ既にそのようになっておりました。(大泣)
KWA出荷前の試射とショップの発送前の試射だけでこのようになったのでしょう。




エコー1さんの記事の中には、この件以外に 「シリンダーの肉厚も薄く心配」 というのもあったので、本体購入と同時に別のショップにて、予備としてシリンダーとシリンダー・スプリングを各2個ずつ手に入れていたので助かりました。エコー1さんには本当に感謝してます。
尚、エコー1さんのところで書かれていた瞬間接着剤で固定する方法を行ったところ、外れることはなくなりました。






さて、分解をし、気になる部分のすり合わせ等を行った後に試射をしてみました。リアサイトはほぼ真ん中にあったのでこのままにし、ターゲットまでの距離は5.5mと近いのでフロントサイトはめい一杯下げ、マルイの0.2gと0.25gで行いました。
その結果が以下のものなのですが……。



ストックを伸ばして肩付けをして撃った (上の画像の左側) のですが、あまり集弾性が良くありませんでした。

これはリアサイトが目の前に来るためにピープサイトの穴が大きく見え、フロントサイトを合わせるのに誤差が大きく出るためではないかと考え、穴を小さく見るためにハンドガンの様に腕を伸ばし、フォアグリップをイスの背もたれに当て固定して撃ったところ、ほぼワンホールという結果 (上の画像の右側) が出ました!!



それとなりよりも驚いたのがストックを使って撃った時、目の前にあるチャージングハンドル辺りからの吹き出すガスの強さです。たまたまシューティング・グラスをかけずに試射したのですが、トリガーを引く時に身構えてしまうぐらいの強さで、これも影響したのかもしれません。  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 18:09Comments(3)ガスガンKWA/B&T MP9

2014年11月19日

KWA B&T MP9 その1





マルゼン・ワルサーP99コンパクト用「プロテック・スーパースピードリコイルユニット」の完成待で記事投稿を控えておりましたが、まだ先になるそうなので別のガンについて書きたいと思います。

最近、友人のkyon2CTU氏はMP5に首ったけ。長モノといえばM4しか持っていない私もサブマシンガンが欲しくなってしまったのですが、VFCのMP5は品薄な上に高価だし、快調に動かすためのパーツやダットサイト、マウント、予備マグなどの付属品を揃えると幾ら掛かるか分かりません。
出費を考えるとH&K UMPという手もあったのですが、いまひとつ購買欲が湧かず放置状態。

そうこうしている内にKSCからスコーピオンが発売され 「あぁ、小型のサブマシンガンも良いなぁ〜。」 と思って色々なガンを検索しておりました。

全長を短くする為にハンドガンの様にグリップ部分にマガジンを入れるモデルが多くありますが、UZIやHK MP7等のそれら殆どのモデルは本体に対してグリップ全面が垂直に立っているものが多く、個人的にそれらを構えると手首に窮屈感があるので好きではありませんでした。

しかしMP9は微妙ですが、横から見た時に一般的なガンのグリップの様に前面が斜めになっております。MP9のグリップ前面の角ばったデザインを嫌う方もおられますが、グリップ後端部は斜めにカットされていて全体的な太さはそれほどでもなく、個人的には問題ありません。







実は以前、一年間ほどKSCのMP9を所有し、マッチにて使用したことがありました。しかし時々ジャムをするために使用を断念し、手放した経緯があったので選択肢からは外れていたのですが、YouTubeで動画を検索して見ている内にそのコンパクト性と拡張性にムラムラと……。







そこで、いまひとつだったKSC MP9の調子良くするための情報が書かれたWebページはないかと検索していたところ、エコー1 さんの「<高度機密指令> 遂行中」を発見!!

そしてそこには改良点どころか、KSCのMP9の不満な点を全て解消したようなKWA社のシステム7版MP9 (大人の事情で別ブランド物ということで……) が発売されていることが書かれており、初めてそのようなものがあるのを知りました。

そこで早速、検索しまくって、唯一エコー1さんが買われたショップにで1丁だけ在庫があるのを確認し、即購入しました。

ハッキリ言ってこのガンに関してはエコー1さんがほぼ全てレポートされているので、先ずはそちらを読んで頂きたいと思います。私は次回から少し違った角度からのレポートしたいと思います。  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 02:20Comments(0)ガスガンKWA/B&T MP9