2015年03月23日
ハドソン・ハイスタンダード D-100 その3
バレルの亀裂を修正し、フレームやスライドのパーティングライン、ヒケを取った後に以前に紹介しました 「イサム エアーラッカー つや消し黒」にてバレル側面以外を塗装し、バレル側面は1000番の耐水ペーパーでヘアラインを入れた後の鹿革で軽く磨きました。

バレルの亀裂は接着できたのですが、拡大して見てみると分からない程度ですが線傷のような感じで残ってしまったので、撮影後に再度修正したのですが、拡大してみるとやはり薄っすらとは分かります。







2015年03月18日
ハドソン・ハイスタンダード D-100 その2
さて、前回に引き続きハドソン・ハイスタンダード D-100です。今回は外装を触ります。
先ずは他のWebサイトでも時々見かけるバレルの亀裂についてです。バレルには上下とも水平に薄い板状のインサートが入っていますが、それらに挟まれるようなかたちで前撃針の付いた四角柱状の亜鉛パーツが入っています。

このパーツがオーバーサイズで、インサートを上下に無理矢理押し広げてバレルを裂くかたちになっており、他のWebサイトの物も同じ理由と思われる割れ方をしていました。多分、工場での組み立て時にこのパーツを叩き込んでいるようで、なかなか抜くことが出来ませんでした。外した後に削ってバレルに負担がかからないように狭めておきました。

亀裂の修正ですが、万力で軽くはさみ、亀裂部分に瞬間接着剤を流し込んで直ぐに万力を締めて接着しました。

ABSパーツにはパーティングラインやヒケがバッチリあるわ、亜鉛パーツには型の段差や湯口が深いわで、完全に修正したいとは思うのですが、ABS部分のヒケを無くすまで削りこむと刻印は薄くなり、亜鉛部分の湯口や段差がなくなるまで削るとサイズや形状が変わったりしそうだったので、適当なところまででやめておきました。


2015年03月13日
ハドソン・ハイスタンダード D-100 その1
なぜか急にモデルガンが触りたくなりました。
どうせならエアガンで出ていないモデル、チョット変わったモデル、そして二十年ほど前にアメリカへマッチ修行?に行った友人がお土産にくれた小型ガンケースに入る大きさのモデル、という条件で選んだところ、ハドソン製ハイスタンダード・デリンジャー D-100が出品されているのを見つけて落札しました。
未発火でカートにも空撃ちの跡が殆ど無く、箱や説明書も完備という状態だったのですが、バレル部分には3箇所の亀裂が……。



亀裂の修正を行いたいのですが先ずは発火テストです。
というのもこのモデルはあちこちのWebサイトで「発火しない」と書かれてあったので、確実に発火するように加工してから外観を触りたいと思いました。
10発撃って9発発火したら合格ということで……、と撃ち始めたところ最初の1発目が不発だっただけで、後はM,G,CAP、スパークキャップとも全てトリガーを引く度に確実に発火しました。

それにしてもモデルガンを買うのは約四半世紀ぶりで、34年前に売り出されたガンを30年ほど前に買ったキャップ火薬で撃つという、なんとも時空を超えた今回のお話。
次回は外観を触ります。
2015年03月09日
これ欲しい! その2/P229
今、個人的に一番欲しいガンがこれ!!
マルイさんが現在発売しているP226を元にして、トリガーが切れるポイントとSRTの間隔を実銃と同じようにし、リバウンドタイプのハンマーポジションを再現して出して欲しい。
一から作るよりも手間は省けると思うので何とかならないでしょうか、マルイさん!?

2015年03月06日
今度は左利き用/マルイM&P用カイデックス・ポーチ
またまたマグポーチのネタで申し訳ないです。
今回は左利き用のマルイM&P用 レイブンタイプ・カイデックス・マグポーチのMDカット仕様を出品致しました。
宜しければご覧下さい。
■左利き用■ マルイ M&P用 カイデックス マグポーチ MDカット
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135760679






2015年03月01日
これ欲しい! その1/ミニ・ナイン
シリーズ化できるかどうかわかりませんが 「これ欲しい! その1」 です。
完全に私個人の趣味が反映されます。(笑)
最近、ガンの記事をあまりアップしておらずステマのようになってますが、それは何よりも 「 欲しいガンが発売されない 」 ためです。
国内のメーカーが新製品として発表するものは、実銃が既に発売されて数年、何十年も経っているもの。また、他のトイガン・メーカーが過去に発売しているモデルを数年後に発売することもあり、よほどそのオリジナルのガンに思い入れがないと目新しさが感じられず 「 せっかく作るなら別のガンをモデルアップをしてくれればいいのに……。」 と思ってしまうことがあります。
それらに比べ、CZ P-09 やワルサーPPQ、FNP-45 Tacticalなど、アジアン・メーカーのフットワークの軽さには頭が下がります。
さて、今までどこもモデルアップしていなかったマカロフがKSCさんから発売されましたが、どうもシアやトリガーバー辺りの不具合でシングル・アクションに問題が出ているようですね。
西側でメジャーな380ACP(9mmショート)に近い9×18mmマカロフ弾を使うストレート・ブローバックの中型オートですが、個人的にはこのサイズで、9mmパラベラム、ショートリコイル、シングル・スタック・カテゴリーの「ミニ・ナイン」をモデルアップして欲しいですね。
例えば「スターム・ルガー LC9」や「カー PM9」 「シグ P290RS」とか……。
どこか出してくれませんかねぇ?
スターム・ルガー LC9


カー PM9


シグ P290RS


Kahr PM9 vs Ruger LC9

SIG P290 vs. Kahr PM/CM Series: Which is the better gun?