< 2019年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2019年09月30日

タナカP226のノンレールを出品しました。

手に入れてから試射ぐらいしかせずに置いていたノンレールのP226を出品致しました。
宜しければご覧ください。

TANAKA タナカ SIG SAUER シグザウエル P226 ノンレール HW ヘビーウエイト ガスガン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t675878601




























  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 21:33Comments(0)ガスガンヤフオク!出品タナカ/SIG P226

2019年09月30日

これ欲しい! その10 / SIG P365キラー SFヘルキャット





バックアップガンやCCWガンとして380ACPのガンが選ばれることが多いのですが、380ACPのガンがストレートブローバックからショートリコイル方式に変わり、弾もより威力の強い380+Pが作られ、更にシングルカーラムからダブルカーラムになって、バックアップガンというよりもメインガンに近い存在になりました。

最近ではこれらのサイズでより威力の強い9mmパラを撃ち出すガンが注目されています。
代表的なガンがSIG P365ですが、それを完全に意識して作られたと思われるのが 「SPRINGFIELD ARMORY HELLCAT」 です。

画像や動画からでしか判断できませんが、個人的にはヘルキャットの方が好みかも?
サイトは慣れが必要ですね。
できればXDMの様にグリップセフティーを付けてほしかった。

どこかでガスガン化してくれたら絶対に買います。

https://www.springfield-armory.com/hellcat-features/










  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 13:04Comments(0)実銃これ欲しい!

2019年09月28日

自作ターゲットをダウンロードして頂けるようにしました。





自作して普段使っているターゲットをダウンロードして頂けるようにしました。
B5でプリントアウトするサイズで作っています。
宜しければお使い下さい。

自作ターゲット・ダウンロード
https://www.dropbox.com/s/fgurwnry5icx3oj/target-B5%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E.jpg?dl=0


6年ほど前、このブログを始めるときにこのターゲットについてなんだか偉そうに書いていました……。(苦笑)
https://bodie.militaryblog.jp/e478332.html  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 12:00Comments(0)ガスガンシューティング・グッズ

2019年09月27日

PX4集弾性





さて、待望?のPX4の集弾性です。

室温約28度、マガジン温度約30度、距離5.5mから、マルイの0.2gと0,25gBB弾で十発ずつ撃ってみました。

因みにマルイPX4の説明書では下記のようになっていますが……。




私は常にこの狙い方で撃っています。







で、結果がこちら。
0.2gで3つの内の一番上の円を狙って撃ったところ、約3cm下に集まり、0.25gで真ん中の円を狙って撃ったところ約6cm下に集まりました。
確かにマルイの説明書にある狙い方ではドンピシャかと思います。




それにしても最近は古いガスガンばかり撃っていたので、PX4を撃つとリコイルの鋭さに驚きます。


  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 22:30Comments(0)ガスガンマルイ/BERETTA PX4

2019年09月23日

PX4用 FIREFLY ベアリング付リコイルSPガイドを試す。


まだまだPX4ネタ続行です。
ちょっと内容がややこしです。
FIREFLY(以後:FF)のベアリング付リコイル・スプリング(以後:SP)ガイドを手に入れました。




組み込む前に気を付けなければならないのが、そのままで使用するとSPの端が切りっぱなし(普通はそうですね)なので、ジュラコン製のSPガイドを削ってしまうことです。
なのでその端を斜めに削って研磨し、ほんの少し外側に曲げておきました。







前回のR.C.Cではスライドがフルストロークしないという問題がありましたが、FFの方は問題なく純正と同じように最後まで下がりきります。
尚、重量ですが、FFのSPガイドはジュラコン製なので純正の亜鉛ダイキャスト製SPガイドに比べて10g軽くなってしまいます。




FF製のはSPが二段式になっており、銃口側の長いSPが先に縮み始め、その後にハンマー側の短いSPが縮みます。
その短いSPは強いものと弱いものがあり、時期によって使い分けるとのことです。

最初に弱い方を組み込んで試したところ、例の 「スライドをゆっくり戻すと途中で引っかかる」 が起こったのでSPの強さを前回と同じく、棒に2本のSPを通してどちらが先に縮み切るかという方法で試しました。




左側の画像は上がマルイ純正のSP、下がFFの弱い方のSPを合わせたものです。
マルイSPが縮みきってもFFの方にまだ余裕があるのでFFの方が強いことになります。

そこで試したのが真ん中の画像で、前回のR.C.Cの130%SPを5巻カットしたもの(上側)と比べると、若干ですがR.C.Cの方が強いように感じました。

次に右側の画像は5巻カットR.C.C(上側)と、FFに強い方のSPを組み合わせてみたところで、R.C.Cが縮みきり、FFも長い方が縮みきっても短い方はまだ余裕があり、こちらの方が強いことが分かります。

しかし、一番強いはずのFFの強い方のSPを組み合わせたものと5巻カットR.C.Cとを実際にガンに組み込んで試しても 「スライドをゆっくり戻すと途中で引っかかる」 原因のスライド内の突起をハンマーが超すときの感じはほぼ同じで違いが感じられませんでした。

ただ、スライドの引き始めに感じるSPの強さはFFの強い方のSPの組み合わせの方が強く感じます。




  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 13:29Comments(0)ガン・アクセサリーガスガンマルイ/BERETTA PX4

2019年09月22日

PX4用BLACKHAWK CQCホルスターを買いました。





今回、PX4用のホルスターを色々とネットで検索していたのですが、国内で手に入るものは少なく、アメリカのサイトで好みのものを見つけても海外ショッピン
グサイト「セカイモン」には出ておらず、実は個人的にあまり好みではないBLACKHAWK CQCホルスターを買いました。
というのも私の場合、抜く前に「ロックを解かなきゃ抜けないんだよな!」と意識しないと何度かに一度失敗してしまうためです。

私の好きなホルスターポジションは3時位置(腰の真横)で、銃口が真下を向くストレートカントです。
何度か練習していて気がついたのですが、CQCホルスターの場合は4時位置でFBIカントにする方がロック解除の失敗が少ないように感じたので、今後これで試していきたいと思います。

それとCQCホルスターをパドルで腰に着けた場合、外すときにパドル側にある 「突起」 がズボンに食い込み、結局ズボンをずらして裏返さないと外しにくいんですよね。
なのでその突起を削り取ってみました。







この突起を取っても、ネジの辺りに付ける2つのフックがベルトを咥えるのでホルスターが上に抜けるということはありません。
突起を削り取ったことにより、わざわざズボンをずらさなくても、ホルスターを外側(銃口部を足とは反対の方)に引き上げる事によって2つの爪がベルトから外れ、そのまま真っすぐ引き上げることができるようになりました。







  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 16:12Comments(0)ホルスター・マグポーチガスガンマルイ/BERETTA PX4

2019年09月20日

PX4の弾速を測りました。





足の剥離骨折でダウン中です……。
で、そんな中でも初速だけは測ってみました。

マガジンのバルブを純正とタニオコバ・バルブとで比べてみましたが殆ど差がなかったので、タニオコバ・バルブの表を貼っておきます。
19発を3秒で2発ぐらいの間隔で撃ち、最高70.71m/s、最低が67.42m/s、平均が68.51m/s。
マルイの製品は精度や初速の安定性で安心して使えます。
(なので買ってすぐに撃たなかったっというのがあります。)








  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 22:18Comments(0)ガスガンマルイ/BERETTA PX4

2019年09月18日

ホルスター作りを長期休憩


数年前よりカイデックス・ホルスターを作り続けてきましたが、アイレット(ハトメ)を押し込む工具がとんでもない壊れ方をしてしまいました。
意気消沈……。
一万円ほどするのでなかなか買う気になれず、ホルスター造りは長期休憩に入ります。



  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 11:36Comments(0)ホルスター・マグポーチ素材・工具・加工

2019年09月17日

タナカP228のパーツを出品しました。


タナカのSIG SAUER P228のストックしていた パーツを出品いたしました。
宜しければご覧ください。

TANAKA タナカ SIG SAUER シグ・ザウアー P228 パーツ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h421852168
















  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 14:09Comments(0)ガスガンヤフオク!出品タナカ/SIG P228

2019年09月16日

ABS+HWのP228を出品しました。


手元に取っておいたタナカ P228の、重量と動きを狙ってABSスライド側とHWフレーム側を組み合わせたものを、ガス漏れするマガジンですが一本予備で付けて出品いたしました。
宜しければご覧下さい。
(古いタナカ製品をご理解の上お願い致します)

尚、この後にスライドと数点のパーツを除くP228のパーツも出品させて頂きます。

TANAKA タナカ SIG SAUER シグ・ザウアー P228 ABSスライド+HWフレーム ガスブローバック ジャンク予備マガジン付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p707519677
























  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 20:48Comments(0)ガスガンヤフオク!出品タナカ/SIG P228

2019年09月15日

2019年09月15日

PX4のスライドの戻りが不満な方に……。





マルイPX4といえば 「スライドをゆっくり戻すと途中で引っかかる」 というのをよく目にします。
私の買ったのも勿論引っかかたので、スライド内の突起部とハンマーの触れる部分を研磨しましたが、良くはなってもやはり止まります。

リコイル・スプリングが少し弱いと感じたので 「R.C.C 70%&130% リコイルスプリング」を購入し、130%の方を入れてみました。
効果は抜群で、どうにかしてスライドを途中で止めてやろうと慎重にゆっくりとやってみても止まることはありませんでした。

気になるのは実際にBB弾を発射した時のスライドの反復スピードやリコイル感ですが、純正スプリングと取っ替え引っ替えしてやってみましたが違いが分かりません。
テストした室内は27.0度だったので寒くなればどう変化するかが問題ですが、今のところ変えた方が良いという結論に達しました!!


が、 し か し ! !


スライドストップが掛かりません!!
スライドストップが掛かる位置までスライドが下がらないのです。

そこで純正とR.C.Cのリコイル・スプリングを完全に縮めたときの長さの差を調べたところR.C.Cの方が長く、これが原因でスライドが下がり切らない事が分かったので、同じ長さになるように5巻ほどカットしました。







カットした後、棒に両方のスプリングを通し、縮めて行ったところ純正の方が先に縮み切ったのでカットしたR.C.Cの方が強いことが分かります。
イメージとしては130%が110%ぐらいになった感じでしょうか?




この強さでもスライドが引っかからないので取り敢えずこの状態で試して行きたいと思います。




  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 00:02Comments(0)ガン・アクセサリーガスガンマルイ/BERETTA PX4

2019年09月14日

マルイのガンじゃないみたい! (失礼!)


さて、前回のPX4の時の最後に勿体ぶって 「このガンで個人的にとても気に入った点があるのですが 『マルイ PX4』 で検索して色々なページを見てもどこにも載ってない」 と書きましたが、それはトリガー関係のことでした。

ハンマーを起こし、トリガーを引いていくとハンマーが落ちる位置があります。このPX4はハンマーが落ちた後、無駄なオーバートラベルがほとんど無く、マルイP226やM&Pなどとは大違い。

そしてハンマーが落ちた後、ゆっくりとトリガーを戻して行くとディスコネクターの働きでハンマーとシアーが噛み合い、再度トリガーが引けるようになるのですが、そこまでの距離が短く、You Tubeで実銃のPX4を確認したところ実銃よりも短いように思えます。

またその瞬間のクリック感と音が射手に伝わり、ダブルタップを多用するIDPAやIPSCなどのマッチにはとても扱いやすいガンだと感じました。

シングルアクション時のレスト位置。




トリガーを引いてハンマーが落ちた位置 ≒ トリガーを引ききった位置 = トリガーをこれ以上引けない位置




戻していって再度トリガーが引ける位置




重ねると……。




上記の点でかなりPX4が気に入りました!!

あっ、そうそう、マガジンキャッチ内側のマガジンと擦れる部分を軽く磨いてやると、マガジンを抜き差しするときのザリザリ感がなくなりますよ。



  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 00:01Comments(0)ガスガンマルイ/BERETTA PX4

2019年09月13日

最後の一点/P228用ホルスター出品


いつものごとく、大好きなレイブン・ファントム・ホルスターのデザインで製作したSIG SAUER P228用のカイデックスホルスターです。
P228のブルーガン(実銃から型を取った模擬銃)を型として作ってます。
タナカのSIG SAUER P228で問題なく使用できますが、東京マルイやWE、KHCでは試しておりませんし、P229やレール付きP228は使用できません。
自分用に取って置いたもので、ブルーガンを手放した為、今後製作できないので最後の一点となります。
宜しければご覧下さい。

★最後の一点★ レイブン ファントム タイプ カイデックス ホルスター SIG P228 用 / タナカ P228
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h420890851






















  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 00:01Comments(0)ホルスター・マグポーチガスガンヤフオク!出品タナカ/SIG P228

2019年09月12日

タナカP228/P229マガジンを出品しました。


PX4がなかなか良かったのでP228が第一線から退くことになり、予備として置いていたマガジンを出品させて頂きました。
ご存知のようにタナカP228/P229のマガジンはガスが漏れないときもあれば突然漏れ出すこともあります。
バスコークでシールをしていますが今後漏れないかどうかは分かりませんが、宜しければご覧下さい。

TANAKA タナカ SIG SAUER シグ P228 P229 マガジン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/417904703

























  

Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 00:16Comments(0)ガスガンヤフオク!出品タナカ/SIG P228