2014年04月28日
SAI G17用フレーム/今度はフィンガーチャンネル無し製作 & 出品
引き続き、今度はフィンガーチャンネルの無いフレームを作りました。
こちらも早速、出品させて頂きました。
ガーダー/GUARDER/G17/セイリエントアームズ/SAI/フレーム/その2
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130369643

前回と同じく、まずはトリガーガード周りから。
実はこのトリガーガード底部の削り込みが一番気を使います。

次にフィンガーチャンネルと滑り止めのブロック部分を削り取ります。
ドレメル(リューター)でおおまかに削り取り、その後ヤスリにて面を均一に……。

更に耐水ペーバーできれいに仕上げます。
グロックのファースト・ジェネレーションみたいになります。

で、これまた前回と同じく、境目からテクスチャー加工。

文章にすると簡単ですが、何だかんだで半日仕事。
部屋もですが、体中が削った粉だらけになります。汗をかいていたら腕や顔、首周りにくっついてシャワーを浴びないと取れません。
グロック17のフレームは飽きてしまったので、次回はグロック19かグロック26、はたまた Smith&Wesson M&P か Springfield XDMか……。







2014年04月27日
SAI G17用フレームを出品しました。
前回、記事にしました、ガーダー製イG17・18C用フレームをSAIカスタムに加工したフレームを出品しました。
宜しければ御覧ください。
ガーダー/GUARDER/G17/セイリエントアームズ/SAI/フレーム
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k176955409

2014年04月26日
SAIフレーム
前回、レイルカバーに行ったテクスチャー加工が楽しかったので、テストとして手持ちのABS板に行ってみたのですが、レイルカバーの 「ナイロン + ファイバ」 素材とは溶け方の感じが違って、「溶けるのが早い」 「五寸釘で作った工具に溶けたABSがくっ付く」 「溶けたABSが納豆の様に糸を引く」 という事できれいになかなか出来ませんでした。
そこで今回、レイルカバーと同じ素材(だと思う)の「ガーダー製・マルイG17用フレーム Ver.2013」を購入し、流行りのSAIフレームを作ってみました。

先ず、ハイグリップのためのトリガーガードの付け根の削り込み、トリガーガード底面のテクスチャー加工部分の削り込み、グリップ部のフィンガーチャンネル一山と滑り止めのブロック部分を削り取ります。
きれいに仕上げておかないとテクスチャー加工をしてもデコボコになるので、リューターで削り、その後はヤスリで削り、耐水ペーパーで仕上げました。


この画像はリューターで荒削りしたところです。
さて、いよいよテクスチャー加工です。
最初に加工する所としない所の境目から先にやっていきます。


やっていく内に気が付いたのですが、平面部分には前回作った工具(チェッカード五寸釘)で良かったのですが、フィンガーチャンネルの様な反った面と、場所によって半田ゴテ自体が他の部分に触れてしまう場合があったので、押し付けるチェッカー部分の面が反っていて、五寸釘自体も反った物を作りました。


で……、完成!
しかぁ〜し!!







私はグロックを持っておりません!!!
実銃を撃った時の感触が気に入り、MGCがグロックを発売して直ぐにマッチで使用。その後、KSC、マルイと二十年間ほど使い続けてきましたが遂に飽きてしまい、P226にスイッチ。
その時に全て手放してしまいました。
という事で、フレームだけ持っていてもしかたがないので、ヤフオクに出品致します。
ご興味のある方は御覧下さい!!
2014年04月20日
テクスチャー加工
ここ数年、なかなか欲しいハンドガンがモデルアップされず、出されるのは他社が既に作ったものばかり。HK45は比較的新しいモデルなので良いとして、USPコンパクトを作るのならP30にして欲しかったなぁ〜。(と言っても個人的に好みのモデルでは無いのですが……。)
待ちに待っているのは「Smith & Wesson M&P」なのですが、これはいつ発売されるのでしょうね?

さてさて、欲しいものがなくても何か加工をしてみたくなり、転がっていたレイルカバーにテクスチャー加工をしてみました。
先ずは五寸釘に筋引ヤスリでチェッカリンクを入れます。


それを適度な長さに切ってはんだごてに装着します。

加工途中の画像を撮り忘れてしまいましたが、ハンコを押す感じでどんどんと出来上がっていくのが楽しく、次回はグロックかM&Pのフレームに加工してみたいと思っています。


2014年04月17日
SIG SAUER P230/232用 カイデックス・ホルスターを出品しました。
以前作りました P230/232用 カイデックス・ホルスターを出品しました。
宜しければご覧ください。
KSC/P230/P232 用 カイデックス ホルスター
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g132493976

あぁ、最近、ヤフオクへの出品報告みたいになってきてしまった……。
2014年04月06日
タナカ・ブローニング・ハイパワー Mk-IIIを出品しました
こちらで紹介させて頂きました、TANAKA Browning Hi-Power Mk-III を出品しました。
よろしければご覧ください。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d151727068

2014年04月05日
タナカ・ハイパワーにVzGripsを付けました

前に書きました各所を触ったブローニング・ハイパワーですがグリップを交換しました。
本当はキム・アーレン辺りの赤っぽくって黒い筋の通ったフルチェッカーの木グリが欲しかったのですが、ハイパワー・ファンは極少なので殆ど商品がありません。そこで第二候補のVzGripsのProSlimsを購入。色を選びたかったのですがこれも品揃えがなく、Coyote Brownを選びました。
タナカのガスガンと実銃のグリップとでは、ヒップラインが合うのか不安でしたがドンピシャでした。
このハイパワーは数日後、ヤフオク!で出品予定です。

