2018年10月10日
SIG P228用ホルスターとマグポーチを処分価格?で出品
趣味でカイデックス・ホルスターを作っているのですが、発注頂いたものとは別に、材料と時間と作りたいという欲望?がある時には何かを作っております。
今回もSIG SAUER P228用のホルスターとマグポーチを発注頂き、もうワンセット余分に作りましたが一ヶ月弱入札がありません。
ということで、自分用に同じものがありますので処分価格?ということで再出品します。
ご興味のある方はご覧下さい。
SIG SAUER P228 用 レイブン ファントム タイプ カイデックス ホルスター
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q236125059
タナカ SIG SAUER P228 P229 用 レイブン ファントム タイプ カイデックス マグポーチ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w258167422


2018年10月08日
デトニクスにベルトクリップのお話
今回はベルトクリップのお話です。
前回、グリップ内側の穴の話を書きましたが、これを修正しても気になる部分がありました。
グリップ上部(赤線)とベルトクリップの折り返した部分(青線)が当たり、グリップが浮きます。


グリップを削れば良いのですが、その部分の色の調整が面倒だったので、ベルトクリップに穴が空くのを覚悟でやったところ、案の定ポッカリと穴が空きました。
一旦装着すれば見えない部分ですし、穴の所為でベルトクリップが折れることもない無いと思いますし、何よりも木グリを削らずに済んだのが何よりでした。




2018年10月07日
モデルガン・デトニクス用MULE木グリのちょっと気になる部分
前回のベルトクリップですが、すんなりと付いたのではありませんでした。
といいますか、元々付いていたMULEの木グリにも問題があり、ちょっと気になる部分がありました。
先ず今回はMULE木グリから説明致します。
グリップ左側は問題なかったのですが、右側(クリップの付く側)を裏返すと、グリップスクリューが入る木グリに空けられた穴と、中のグリップウエイトの穴(フレームのグリップスクリューを受ける凸が入る穴)がずれていました。
グリップをフレームに乗せて真上から見ると、グリップスクリューが入る穴がずれるのが分かりました。

画像は加工後なので両穴がきれいに二重になっていますが、元は上下の穴とも画像左下の緑の丸印のよう(画像は分かりやすいように少し大げさ)にずれておりました。
ということは全体的にグリップが本来よりも後ろ(メインスプリングハウジングのある方)になり、フレーム製作時の丸い湯口の一部が見えていました。
他のMULE木グリが付けられたデトニクスも同じように見えていたので、製品のばらつきではないと思われます。
どちらかというと穴がずれているというよりも、木グリ側のグリップウエイトが入る凹部がずれているということですね。

↓ 加工後 ↓

では次回、ベルトクリップのお話です。
2018年10月04日
ベルトクリップといえばボブ・チャウさん?

CAWデトニクスを手に入れたらそれに合うホルスターが欲しくなりました。
探してもなかなか気に入った物が無いというか、そもそもガバのフルサイズ用はあっても、デトニクスにジャストサイズのホルスターは殆どありません。
出来れば昔にMGCが出していたSPEEDブランドのデトニクス用革製パンケーキホルスターが欲しいのですが、あきらめて現在手に入るベルトスライド・ホルスターにしようかと思っていたところ 「ベルトクリップという手があるではないか!」 と思い付き、Web上で黒色のデトニクス用を探し回った末に一軒だけ在庫を持っているショップを見つけて購入しました。
ガバ用ベルトクリップといえば、やはりイチローさんのボブ・チャウ スペシャルですね。
ボブ・チャウさんは今から30年ほど前にサンフランシスコのショップでお会いしました。
本当に良い思い出です。


