< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

2013年11月11日

自作レイブン用ループ&フック


今回は「マッチで使っているP226E2 その2」をアップする予定だったのですが、「自作カイデックス・ホルスター」のところで書くことができなかったベルトループを数日前に作りましたので、その時に撮った画像と一緒に製作方法を書きたいと思います。

尚、作ったものは「ヤフオク!」で出品しておりますので、宜しければご覧ください。

今回作ったのは二種類。一つはレイブン・コンシールメント・システムズ・ホルスター用のベルトループです。元々ホルスターに付属しているループはベルト幅1.5インチ(約3.8cm)用で、1.75インチ(約4.5cm)幅用は別売りになっています。友人がある程度?の価格だったために買いそびれ、現在は手に入らないそうで、1セット製作を頼まれたついでに数セット作りました。

自作レイブン用ループ&フック



自作レイブン用ループ&フック



また同じくレイブン・ホルスター用ですが、パンツの中に入れる「インサイド・パンツ・ホルスター」にするためのベルト幅1.5インチ(約3.8cm)用のフックも作りました。こちらも自分用のものを製作するついでに1セット余分に作りました。

自作レイブン用ループ&フック



自作レイブン用ループ&フック



さて、まずは素材作りです。ループもフックも3mm厚のカイデックスを2cm幅にしたものを使います。

自作レイブン用ループ&フック


カッターで切った後、取り敢えず片側の角にアールをつけ、側面を耐水ペーパーで削り、バフがけします。

自作レイブン用ループ&フック


自作レイブン用ループ&フック


自作レイブン用ループ&フック


次は曲げ加工です。ループもフックも自作の器具を使って一定の形にします。

自作レイブン用ループ&フック



最初はループ製作からの説明です。
曲げたい部分をヒートガンで熱し、柔らかくなったところで自作した器具ではさんで「 L 」型に固定して冷まします。

自作レイブン用ループ&フック


再度ヒートガンで曲げたい部分を熱して別の部分を「 L 」型に曲げます。

自作レイブン用ループ&フック


次はベルト幅に合わせて切った木片(今回は1.75インチ/画像右側)を使って一定の幅を保ち、先ほどと同じように反対側を「 L 」型に二度曲げます。

自作レイブン用ループ&フック


自作レイブン用ループ&フック


治具を使って穴の位置と全長のマーキングをし、カットした後、最初の素材作製の時のように仕上げます。
最後に6mmの穴を両端に開け、リーマーで面取りをして出来上がりです。

自作レイブン用ループ&フック



自作レイブン用ループ&フック



次はインサイド・パンツ・ホルスター用フックです。4箇所にボール盤で穴を開け、リーマで面取りをして、ハトメを打ち込みます。

自作レイブン用ループ&フック


その後、ベルトに引っ掛ける「 レ 」の部分を作ります。先端部分を熱し、1cmだけ折り曲げます。

自作レイブン用ループ&フック


次にパンツを挟むために折り返します。一定の長さで一定の幅を持たすため、器具にパイプをさして折り曲げて出来上がりです。

自作レイブン用ループ&フック


文章に書くと短いのですが、ループ5セットとフック2セットを作るのに、午前中から始めて夜中まで掛かってしまいました……。





同じカテゴリー(ホルスター・マグポーチ)の記事画像
いくつか出品をしました。
M84FSなどの小型オートに合うIWBホルスターを出品
ブラックホーク ローライドベルトループを出品しました
YouTubeにライトとホルスターの動画をアップしました。
アリエクスプレスで良さそうなホルスターがあった
所有しているホルスターの内、二点を出品致しました。
同じカテゴリー(ホルスター・マグポーチ)の記事
 いくつか出品をしました。 (2023-01-09 15:14)
 M84FSなどの小型オートに合うIWBホルスターを出品 (2022-04-25 00:01)
 ブラックホーク ローライドベルトループを出品しました (2021-09-28 13:23)
 YouTubeにライトとホルスターの動画をアップしました。 (2021-09-27 14:04)
 アリエクスプレスで良さそうなホルスターがあった (2021-07-08 22:46)
 所有しているホルスターの内、二点を出品致しました。 (2021-06-30 23:48)
Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 00:44│Comments(6)ホルスター・マグポーチ素材・工具・加工ヤフオク!出品
この記事へのコメント
初めまして、 pikeと申しますm(__)m
素晴らしい技術と設備ですね(^^)

ポリマーオートから「鉄の銃」SIGに戻られたとのことで、大変共感出来る所がありましたので(笑)読書登録させて頂きますm(__)m
Posted by pikepike at 2013年11月11日 01:32
pikeさん、コメント有難う御座います。
初めまして、ボーディーです。
読書登録をして頂き誠に有難う御座います。

実銃のグロックを撃った時、撃ち易かったのが印象に残りました。
ただ「撃ち易い」という感覚だけで「ただの道具」であり、金属を加工した時の「ワクワク感」「精密感」が感じられないのが性に合わず、特に最近の樹脂フレームを熱で溶かしてすべり止め加工されたものが好みでなく「鉄の銃」に舞い戻りました。

なかなかネタがなく、更新頻度が少ないと思いますが、これからも宜しくお願い致します。
Posted by ボーディー at 2013年11月11日 02:03
米子のモデラーです。

知らん間にえらい道具がふえてますね。
だんだん部屋が狭くなるでしょう。

我が家の二の舞ですなー。
Posted by M24 at 2013年11月12日 00:02
米子のモデラー「M24」さん。
コメント有難う御座います。

棚は工具やらガンやら作ったホルスターや部品で埋まってます。
カイデックスを加工すると、部屋中削りカスだらけになるので困ります……。
Posted by ボーディボーディ at 2013年11月12日 00:22
ボーディーさん、こちらこそ宜しくですm(__)m

ボーディーさんのブログは写真がとても綺麗ですし、勉強になりますのでまたお邪魔します。

これからもドンドン自己満足してください(^^)

それでは。
Posted by pikepike at 2013年11月12日 00:52
pikeさん、再度コメント有難う御座います。

カメラにも興味があり、ちょっとだけ頑張ってます。
と言っても、簡単なレフ板を使うだけなのですが……。

それにしても作業中の画像を撮るのは一苦労です。
片手で撮っていますし、場合によっては右手を写すために左手でカメラを持ち、シャッターを押すのでプルプル震えてピンボケだらけになります。(笑)

これからも宜しくお願い致します。
Posted by ボーディボーディ at 2013年11月12日 01:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。