2017年11月18日
象牙の経年変化風色染め?

その昔、自宅から1.5kmほどの離れた所にSAAが得意な 「長興」 というショップがありました。その頃はワシントン条約で象牙の取引は禁止されておらず、本象牙のGM用やSAA用のグリップがゴロゴロと展示、販売されていました。
そのショップで 「経年変化で黄色がかった象牙の作り方」 を教えてもらったことがあったのですが、タナカ380オートに付けてあるアイボリーグリップが白すぎたので試してみることにしました。
付けているグリップは 「キャロム 380オート・アイボリースーパーポリッシュ/改良型」 で、トイガンメーカーがアイボリーグリップ付きで製造しているモデルのようなクリーム色単色の樹脂で作ったものではなく、よく見ると本物の象牙(私は象牙に詳しくなくよくは分からないのですが)の様に層状と言うか繊維状というか縞になっているのが分かります。
「これなら教えてもらった方法で染み込んでくれるかも?」 ということで、我が家で唯一タバコを吸う次男のベランダにある吸殻入れを漁り、まだ燃えていない部分のみ取り出してお湯に浸して 「染料」 を作り、とりあえず半日だけ(寝ている間に思ったよりも濃く染まると怖かったので)漬け込んでみました。今から思うと片方だけ漬けて 「使用前使用後」 を見比べればより変化が確認できたのですが、若干黄色く染まったように思えます。





この記事へのコメント
象牙の経年変化の染めにはタマネギの茶色い外皮を使い鍋で煮込むと良いそうですよ
Posted by Domino251 at 2017年11月18日 12:31
Domino251さん
コメントの受取が知らぬ間に許可制になっており、コメント頂いたのに気が付きませんでした。
大変失礼致しました。
玉ねぎの外皮で煮込むっていう方法があるのですね!!!
象牙に熱は悪影響はないのでしょうか!?
コメントの受取が知らぬ間に許可制になっており、コメント頂いたのに気が付きませんでした。
大変失礼致しました。
玉ねぎの外皮で煮込むっていう方法があるのですね!!!
象牙に熱は悪影響はないのでしょうか!?
Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ
at 2018年03月02日 18:10
