< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

2017年11月19日

プロテック・プログレッシブレートリコイルスプリング Q


プロテック・プログレッシブレートリコイルスプリング Q



え〜、先ずは今回、取り留めのない話になってます。

この間までタナカのコルト380オートについて色々と書きましたが、触っていると380ACPのガンとしては(エアガンとしての出来ではなく、あくまでガン本体のデザイン面で)、今まで持っていたSIG SAUER P232の方が扱いやすいガンだと感じました。

さてその私の持っているP232はすこぶる快調で、5.5mから撃った集弾性が3cm〜4cm。初速も12発撃って63.5m/s〜65.5m/sと安定しています。しかし一点気に入らないところがあります。それはシャキッとしないリコイルスプリング。
初弾を送るためにスライドを引いて手をパッっと離しても、ゆっくり戻る感じで、これがどうにもいただけません。

そこで最近販売された「プロテック・プログレッシブレートリコイルスプリングQ」を家の近くの「スーパーガン」さんで買ってみました。

早速パッケージから出して試しに手で圧縮してみたところ 「えっ?何?オリジナルと比べてメッチャ硬い。」 が第一印象でした 。

P232に組み込んで手動でスライド操作をしたのですが 「あっ、これダメ。多分ブローバックしきれないはず……。」 と思いながらガスのみの空撃ちをしたところ純正スプリング時と変わらないスピードで最後までバックし、スライドストップがかかりました。

その後何度かスプリングを入れ替えては試し撃ちをしているのですが、シングルカーラムマガジン為の少ないガス容量と、気温が寒くなってきたために冷えが早くてはっきりしたことは言えないのですが、撃ち味はスライドがバックするスピードは衰えていないのにスプリングが強くなった分、戻るスピードが早くなったためか反動が大きく感じました。

初速を測ったところ殆どスプリングの強さに因る変化はなさそうですが、純正スプリングでは「バムッ!バムッ!バムッ!」という感じの空撃ち音なのですが、プロテックの方に変えて撃つと「ポムッ!ポムッ!ポムッ!」という音に変わりました。

そこで今回、もう一本このスプリングを買い足すことにし、テストのために数巻ずつ切って変化をみることにしました。
チャンバー側から二巻、その後一巻き切ってみたのですが、結果から言うと切って短くなったことによる撃ち味の変化は感じられませんでした。

因みにスライド最後まで引くのに必要な力を計ってみたところ、純正は950gでしたが、三巻き切ったプロテック・スプリングでも1150gで、これでもかなりシャッキリ感が増しました。

何よりも、若干のリコイルアップと手動時のシャッキリ感が手に入れらて自分としては良い買い物となりました。

プロテック・プログレッシブレートリコイルスプリング Q





同じカテゴリー(ガスガン)の記事画像
動画で使ったマルイG26を出品
KSC Vz61を出品いたしました
マルゼンP38の動画をアップしました
日本軍銃器ど素人が見るマルシン南部十四年式の動画
レール無しP226の動画と出品
KJ CZ P-09 DUTYの動画をアップしました
同じカテゴリー(ガスガン)の記事
 動画で使ったマルイG26を出品 (2025-01-28 21:59)
 KSC Vz61を出品いたしました (2025-01-24 21:33)
 マルゼンP38の動画をアップしました (2024-11-14 12:56)
 日本軍銃器ど素人が見るマルシン南部十四年式の動画 (2024-09-12 20:14)
 レール無しP226の動画と出品 (2024-05-23 21:28)
 KJ CZ P-09 DUTYの動画をアップしました (2024-05-04 00:06)
Posted by ウィリアム・アンドリュー・フィリップ・ボーディ at 12:05│Comments(0)ガスガンKSC/SIG P230 232ガン・アクセサリー素材・工具・加工
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。